建設業許可のすべて【建設業許可の全て①】申請の手引きを分かり易く解説 【建設業許可の全て①】では、建設業許可(知事許可)の全体像がつかめます。 専門用語ばかりで難しいんでしょ。 という疑問をお持ちではありませんか? そこでこの【建設業許可の全て①】では、そんな、わかりにくい建設業許可について、わかりやすく解説していきます。 具体的には 建設業許可について 建設業許可取得の要件について 建設業許可のまとめ の順番にご紹介していき... 2021.10.07建設業許可のすべて
建設業許可のすべて【建設業許可の全て②】申請の手続きを分かり易く解説 【建設業許可の全て②】では、申請の手続きをわかりやすく解説します。 申請書類がたくさんあってわからない・・・ どのくらいで審査結果がわかるの? という疑問をお持ちではありませんか? そこでこの【建設業許可の全て②】では、申請の手続きについて、わかりやすく解説していきます。 具体的には 申請手続きについて ※申請書類 ※審査期間等 申請手続きのま... 2021.10.11建設業許可のすべて
建設業許可のすべて【建設業許可の全て③】取得後の注意点を分かり易く解説 【建設業許可の全て③】では、取得後の注意点をわかりやすく解説します。 取得すれば終わりじゃないの? と思われていませんか? 取得したからと言って、その後放置したままだと、許可は切れてしまいますよ。 具体的には 更新 変更届 廃業届 標識 主任技術者・監理技術者の配置 一括下請負の禁止 建設業許可証明書 帳簿の備え付け の順番にご紹介していきます... 2020.12.18建設業許可のすべて
経営事項審査申請(経審)【経営事項審査(経審)の全て】経審を分かり易く解説経営事項審査とは経営事項審査の項目と総合評定値経営事項審査の申請方法 この記事を読むと経営事項審査の基礎がわかります。 2020.12.22経営事項審査申請(経審)
入札参加資格申請【入札参加資格の全て】入札参加資格を分かり易く解説入札参加資格とは競争参加資格審査個別工事の競争参加資格 この記事を読むと入札参加資格の基礎がわかります。 2020.12.22入札参加資格申請
建設業独立【会社設立】はじめての会社設立(株式会社と合同会社) 会社設立はとても簡単です。 行政書士や司法書士にお願いすればいいんですが、建設業を営む場合は絶対に外せないポイントがあります。 行政書士や司法書士に全部任せたらだめなの? 自分でできるかどうかわからない・・・ という不安をお持ちではありませんか? そこでこの記事ではそんな建設業での会社設立という事例をもとに、建設業許可取得が必要な方のために説明していきます。 具... 2020.12.23建設業独立
Q&A(質問)軽微な建設工事の判断基準について 軽微な建設工事に該当するかどうか迷っています。 軽微な建設工事(500 万円未満)についてですね。 どのようなお悩みですか? 500万円未満の建設工事を請負った後、大規模で長期の工事だったんで、別契約で、500万円未満の建設工事を請負った場合はどうなるの? 軽微な建設工事にならないので、建設業許可が必要になります。 ... 2020.12.18Q&A(質問)
Q&A(質問)公共工事を受注するためには? 建設業許可に関するよくある質問 将来、公共工事を受注したいのですが、どうすればいいですか? 「建設業許可がよくわかる」からの回答 公共工事を受注するためには入札で落札する必要があります。 入札するためには、発注者である行政庁(国や地方自治体など)の入札参加資格を取得しなければいけません。 入札参加資格を取得するためには、経営事項審査を事前に受けておく必要があります。 そして、経営事項審査を受けるためには、建設業許可を取得しておか... 2020.12.22Q&A(質問)
Q&A(質問)建設業で独立するためには? 建設業許可に関するよくある質問 今は建設業許可を受けている会社で働いていますが、将来、独立することを考えています。 独立するときは前職と同じ業種で考えています。 この場合、今の会社での実務経験を使う事はできますか? 「建設業許可がよくわかる」からの回答 経営管理責任者の要件について 質問者様が、現在お勤めの会社で役員をしており、5年以上総合的に管理した経験があれば問題ないと思いますが、そうでない場合(役員ではない等)は一度、役所に問い合わせるか... 2020.12.22Q&A(質問)
Q&A(質問)産業廃棄物収集運搬許可とは? 建設業許可に関するよくある質問 下請で入っている建設工事の現場で発生する廃棄物は自社で廃棄してもいいの? 「建設業許可がよくわかる」からの回答 建設工事などで発生する建設廃棄物は元請でなければ収集運搬できません。(原則) 実際に工事をしているのは下請なのに自分のごみを自分で処理できないのかと思われるかもしれませんが、できないんです。 あくまでも、建設廃棄物の収集運搬ができるのは元請です。 なぜなら、建設工事で発生する産業廃棄物は大量になります。... 2020.12.22Q&A(質問)